ミツビシ コルトバージョンR(Z27AG)追加メーター取り付け、マフラー、バッテリー交換
お客様から追加メーターの取り付けとマフラーとバッテリーの交換の依頼があり予約して頂きました。
どうもどうも石川自動車の石川です。
いつもご覧いただきありがとうございます。
今回の入庫車両は「ミツビシ コルトバージョンR(Z27AG)」です。
後日入庫して頂き早速作業開始していきます。
先ず始めに追加メーターから始めていきます。
今回の追加メーターの取り付け位置ですが、センターフードのキットをお持ち頂いたのでそこに追加メーターを取り付けます。
メーターの取り付け位置で工賃が変わる事もありますので取り付けの際はご相談ください。
センターパネルの上部の取り付けするので純正っぽく綺麗に取り付け出来ます。
追加メーターの電源等の配線をしていきます。
配線を取り付けいきパネルを組み付けていきます。
次に各種センサーの取り付けをしていきます。
先ずは水温センサーの取り付けをしていきます。
アッパーホースの取り付けるので少し冷却水を抜いてアッパーホースを切っていきます。
アッパーホースを切り水温センサーのアタッチメントにセンサーを取り付けてアッパーホースに組み付けて水温センサーの取り付けは完了です。
次は油温、油圧センサーの取り付けをしています。
油温はオイルエレメントの横にある六角のプラグを取り外して専用のアタッチメントを取り付けて油温センサーを取り付けていきます。
次に油圧センサー取り付けいきます。
油圧センサーは車両に付いている油圧センサーを取り外してアタッチメントを取り付けて車両の油圧センサーと追加メーターの油圧センサーを取り付けていきます。
少し狭くて大変ですが、何とか取り付けることが出来ました。
各種センサーを取り付けが終われば配線を室内に引いていきます。
今回はバッテリーの交換もありますのでバッテリーを外し助手席側から引いていきます。
室内に配線が引けたら追加メーターに配線を繋げていきます。
最後にバッテリーの交換をして追加メーターのパネルを組み付け作動確認をを行い追加メーターの取り付けは完成です。
センターパネルキットがあるので純正っぽく綺麗に取り付けが出来ました。
今回は少し長くなったのでマフラー交換は次回のブログにします。
これからも「地域密着あなたの街の町の車屋さん」で頑張ります。
取付、修理、車検、点検、オイル交換、板金、塗装等、些細なことでも構いません。何かございましたらお気軽にご相談ください。