ホンダフリード バッテリー上がり(1晩立つと・・・)
用品にも当たりはずれがあるみたいですね
どうもどうも 石川自動車 石川です
いつもご覧いただき ありがとうございます
暖かくなってきた反面、そろそろ目がかゆくなってきたような気がします
そろそろ花粉の季節がやってきましたマスクに続いて眼鏡もかけなれればならなくなってきました。
だれか日常生活でも使える防護マスクを作ってください
ここからが本題
今回は「ホンダ・フリード(GB3)」です
1晩立つとエンジンがかからないとのこと
作業にかかります
とりあえず現在のバッテリーの状態を・・・
バッテリーは要交換ではなく要充電になっていました。(そりゃそうか)
テスト用バッテリーに交換してエンジンかけます
すんなりかかりました
発電量もはかりました・・・問題なしでした
続いて暗電流をはかります
エンジンを止めて、2~30分放置、もちろん電装品のOFFも確認します
そして下記画像のように赤のテストリードをアース端子、黒のテストリードをバッテリー端子に接続します
数値が表示されました
0.49A=490mAです
この数字が何なのか???
一般的に
1:30mA未満で正常値
2:30mA以上で高めの数値
たくさん電装品を付けている車、そうでなければ何かしらの原因を探る方がよいかも
3:100mA以上で異常の可能性あり
バッテリーが上がりやすい状態で何かしら原因を探る必要があります
今回はぶっちぎりで3になります
色々聞き見したところこれといった用品は取り付けていない。
一番最近付けたのがこのドライブレコーダー
そういえばドライブレコーダーを付けるまでは1度もなかったとのこと
と、いうことはドライブレコーダーが怪しい・・・
ドライブレコーダーから電源線を取り外しました。
0.02A=20mA
正常値ですね
念のため電源取り出しに変なところがないか確認
特に問題は無さそうでした
とりあえず、本体が怪しいという事でお客様に説明。
この作業は終了しました。
むしろ距離からファンベルトの痛みの方が気になったので伝えると・・・
(画像右、別にきれ切れていたわけではなく、取り外すのに面倒なので切っただけでした)
交換になりました
交換作業終了です
最後にもう1度発電量や、暗電流そして充電したバッテリーもチェック
とりあえず、現時点では問題なさそうです
この度のご入庫ありがとうございました
最近ドライブレコーダーもたくさんの種類が出ています。
今回の商品がどうこういう訳ではありませんが、あまり安すぎるのもう~んて感じなのかもしれません。
では。