ダイハツ ハイゼットジャンボエクストラお買い上げ(持ち込み用品取り付けブログはこちらがメインになります)
純正部品にこだわりがなければ、新車お買い上げ時に持ち込み用品取付いたします。
どうもどうも 石川自動車 石川です
いつもご覧いただき ありがとうございます
今朝は蒸し暑かったです。おかげであんまり寝た気がしなくて睡眠不足気味です。こんな時は黄色い錠剤を呑んで1日乗り切りたいと思います。
ここからが本題
今回は「ダイハツ ハイゼットジャンボエクストラ」をお買い上げいただきました
車両の説明はメーカーHP等で見ていただければと思いますのでザックリと...
コンセプトは「広々キャビン&リクライニングシートでゆったり快適」です
ダイハツ予防安全機能「スマアシ」付です
主な装備は
・メッキフロントグリル(専用意匠)・LEDヘッドランプ(専用意匠)・電動格納ドアミラー・プッシュボタンスタート・キーフリーシステムなどです
ここまでの装備になるともう乗用車です
で、今回持ち込まれた、用品が
「ポータブルナビ」「バックカメラ」「ドライブレコーダー前後タイプ」です
カメラだけ取り忘れていましたので仮付け画像になります。
では作業になります
ナビ、ドラレコ、バックカメラ、配線引き回し、電源確保のためフロント廻りは全てばらします(後々仕事もしやすくなります)
まずはドライブレコーダーから 、
フロント側はお客様の希望で運転席側に取付しました。
画像右側のカメラはスマアシ用のカメラになります。
リア側はリアガラスに取り付けしました
ここで少し問題が・・・後方用撮影カメラケーブルが約8mあります。
ジャンボエクストラはキャビンが広いとはいえ乗用車き比べると狭いです。当然配線が余ります。この余った配線をどこに隠すのかが問題です
考えた末ルーフライニング(天井裏)中へ違和感ないようまんべんなくひろげて隠しました。
いかがですか、あまり違和感がないでしょう?(
続いてバックカメラです
最近はトラックにバックカメラを取り付ける方も多くなってきているみたいで、他社さん(S社)になりますが純正アクセサリーで取付キットがあります。
話を戻しまして、車内から外へ配線を出すのがなかなか大変で
センターコンソール下のメインハーネス引き込み部分から
外へ出します(画像2枚目赤丸部分)
そして、運転席下エンジンルーム内をメインハーネス付近を這わせていきます(こちらは配線が短くて逆に這わせる場所が難しかったです)
配線の長さからここしか取り付けができませんでしたが、何とか違和感なく取り付けができたのではないでしょうか?
カメラ映像もこんな感じに移ります(4枚目)
後はナビです
1体型であれば純正オーディオと入れ替えればよいのですっきり取付ができるのですが、
ポータブルナビなので、取付は簡単なのですが配線をいかに隠すかが見せどころです。
画像2枚目マスキングテープを張っているあたりに穴を少し開けます
すると3枚目のように配線の出白は少しで済みます
取付完成です、暗くて申し訳ないですが、純正オーディオと並んで、ナビもそれなりにすっきりした感じで取り付けすることができました
この度は、お買い上げいただきありがとうございます
これからも末永いお付き合いの程よろしくお願いします。