ダイハツ タント ヘッドライト交換(ハロゲン→fclHIDバルブ H4 参考価格税別9000~)
軽自動車など小排気量のお車は、電圧降下等を考えると、リレー配線をお勧めします
どうもどうも 石川自動車 石川です
いつもご覧いただきありがとうございます
さて今回ご入庫のお車は「ダイハツ タント(L350S)」です
「fcl」さんのHID35W、H4、リレーレス、HIDキット6000Kの取り付けになります1.2枚目
HIDキットはバラスト等の部品があるためどうしても部品点数が増えますそのため取り付けするのに、時間と知識が必要となります3枚目
LEDが全盛の中十分な明るさを求めるのでしたらLED
さらなる明るさを求めるのでしたらHIDがお勧めです。
取付します
ハロゲンバルブとの比較ですH4バルブは1つのバルブでハイビーム、ロービームが切り替わるため、バルブより後ろがごつくなっています。このスペースがないと取付困難になりますので注意して下さい。2枚目
HIDバルブは配光の調整を行いますので、シェード赤丸がついてます出来れば外さないでくださいね。2枚目
HIDの弱点でもある起電速度大体5~6秒かかりますので立ち上がりすぐは青っぽくて暗いです
完全状態は白く明るいです。4枚目
無事取り付け出来ました。
この度のご入庫ありがとうございました。
ちなみに冒頭に申し上げていた電圧降下とは、バッテリー容量 (電源電圧)に対し、車両の総電気抵抗が大きい時に起こる現象
です。また、バッテリー容量(電源電圧)とオルタネーターの発電量に対し、車両の総電気消費量が大きい時、バッテリーが消耗し電力不足となります。
電圧降下が起こると、HIDシステムの動作ができない状態となります。
この症状を予防するためにリレー配線です。
リレーレスはカプラーONで車体側電源から通電させますので、取付が簡単です。(追加料金はございません)
ただし、充分な電圧供給がないと安定しにくくなります。
バッテリーの大きなお車(排気量大)にはリレーレスがおすすめです。
リレーありタイプはリレーを組む必要があるため、取付に多少手間がかかります。(追加料金がかかります)
バッテリーから直に電源を取るため、電圧の安定に優れています。
軽自動車(排気量1000cc以下)のお車にはリレーありをおすすめいたします。