ダイハツ タント ヘッドライト交換(ハロゲン→fclHIDバルブ H4 参考価格税別9000~)

実績報告(パーツ取り付け)

軽自動車など小排気量のお車は、電圧降下等を考えると、リレー配線をお勧めします

どうもどうも 石川自動車 石川です

いつもご覧いただきありがとうございます

さて今回ご入庫のお車は「ダイハツ タント(L350S)」です

「fcl」さんのHID35W、H4、リレーレス、HIDキット6000Kの取り付けになります1.2枚目

HIDキットはバラスト等の部品があるためどうしても部品点数が増えますそのため取り付けするのに、時間と知識が必要となります3枚目

LEDが全盛の中十分な明るさを求めるのでしたらLED

さらなる明るさを求めるのでしたらHIDがお勧めです。

取付します

ハロゲンバルブとの比較ですH4バルブは1つのバルブでハイビーム、ロービームが切り替わるため、バルブより後ろがごつくなっています。このスペースがないと取付困難になりますので注意して下さい。2枚目

HIDバルブは配光の調整を行いますので、シェード赤丸がついてます出来れば外さないでくださいね。2枚目

HIDの弱点でもある起電速度大体5~6秒かかりますので立ち上がりすぐは青っぽくて暗いです

完全状態は白く明るいです。4枚目

無事取り付け出来ました。

この度のご入庫ありがとうございました。

ちなみに冒頭に申し上げていた電圧降下とは、バッテリー容量  (電源電圧)に対し、車両の総電気抵抗が大きい時に起こる現象

です。また、バッテリー容量(電源電圧)とオルタネーターの発電量に対し、車両の総電気消費量が大きい時、バッテリーが消耗し電力不足となります。
電圧降下が起こると、HIDシステムの動作ができない状態となります。

この症状を予防するためにリレー配線です。

 リレーレスはカプラーONで車体側電源から通電させますので、取付が簡単です。(追加料金はございません)

ただし、充分な電圧供給がないと安定しにくくなります。
バッテリーの大きなお車(排気量大)にはリレーレスがおすすめです。

リレーありタイプはリレーを組む必要があるため、取付に多少手間がかかります。(追加料金がかかります)
バッテリーから直に電源を取るため、電圧の安定に優れています。
軽自動車(排気量1000cc以下)のお車にはリレーありをおすすめいたします。

石川自動車通信(ブログ)一覧
ブログカテゴリー選択
お知らせ
お役立ち情報
実績報告(パーツ取り付け)
実績報告(車検)
実績報告(車修理・板金・塗装)
実績報告(販売)
実績カテゴリー別一覧
シート
ドライブレコーダー
カーナビ
ETC
カーオーディオ
ステアリング
セキュリティ
ライト
取り付けその他
車検
修理
点検
販売
キャンペーン
自転車
バイク
サスペンション
マフラー
カメラ
実績メーカー別一覧
トヨタ
ホンダ
日産
スズキ
マツダ
スバル
ダイハツ
三菱
BMW
アウディ
ブリジストン
パナソニック
ヤマハ
メルセデス
クライスラー
レクサス
実績車種別一覧(五十音順)
アルファード
インプレッサ
ヴェルファイア
ヴォクシー
エブリィ
オデッセイ
キャリィ
ステップワゴン
セレナ
デミオ
ノア
フィット
プリウス
マーチ
ライフ
フォレスター
ワゴンR
スイフト
アイシス
N-BOX
ストリーム
レガシィ
デイズ
ライフダンク
ラパン
ボンゴ
ミラ
エクストレイル
アルト
フリード
Kei
ムーヴ
イプサム
パレット
ダイナ
ルークス
ソリオ
ハイゼット
タント
アリスト
アクア
スペーシア
MRワゴン
トゥデイ
ハイエース
カローラ
ビアンテ
サニー
コペン
エッセ
ベンツ
ハリアー
マークX
ランドクルーザー
ekシリーズ
シエンタ
ウイッシュ
CR-V
エスティマ
デュアリス
コルト
ハスラー
クラウン
ミニキャブ
86
ヴィッツ
ティーダ
ソアラ
エクシーガ
ネイキッド
CR-Z
NV
インサイト
キューブ
ラクティス
ジムニー
マークⅡ
RX-8
ミニカ
アトレー
チェロキー
モコ
モビリオ
ハイラックスサーフ
スープラ
フーガ
セドリック
パッソ
イスト
ランサー
オーリス
ノート
SAI
セルシオ
ジューク
バモス
エクスファイア
クリッパー
エルグランド
bB
アクセラ
スクラム
S660
タイタン